【寝方が原因で肩が痛くなる!?】肩こり・巻き肩の新常識|神戸・花隈・県庁前・大倉山エリアの整体院『関節整体 余韻の余韻』が解説

関節整体余韻の余韻

「横向きで寝ていて、肩を巻き込んだまま寝てしまい…そこから肩が痛くなったんです」

こんなご相談を、最近よくいただきます。 実は「寝る姿勢」が肩の痛みを引き起こす大きな要因になっていること、ご存知でしたか?

こんにちは。神戸市中央区、花隈・県庁前・大倉山エリアの整体院『関節整体 余韻の余韻』です。 本記事では、横向き寝によって引き起こされる肩の痛みと、それに対する当院のアプローチ方法について詳しくお伝えします。


◆ 横向き寝で肩が痛くなる理由とは?

横向きで寝る際、多くの方が「肩を内側に巻き込んだ姿勢」になります。いわゆる“巻き肩”の状態で長時間寝てしまうと、肩関節まわりに以下のようなトラブルが起きやすくなります:

  • 肩関節が前方にズレる
  • 筋膜の癒着が起こる
  • 肩甲骨の可動域が狭くなる
  • 頸椎(首)や胸椎(背中)のズレが連鎖する

これにより、朝起きたときに「肩が上がらない」「ズキっとした痛みがある」「肩まわりが重だるい」などの症状が現れます。

実際、当院でもこのような悩みで来院される方の多くが、「寝方」に何らかの原因を抱えています。


◆ 施術で見つかった“意外な原因”

今回ご来院された方も、「肩が痛い」とのことでしたが、検査を進めていくと問題は肩だけではありませんでした。

  • 首(頸椎)の軽度なズレ
  • 背中(胸椎)の左右差
  • 肩甲骨の滑りの悪さ

これらが複合的に肩関節の動きを妨げ、結果的に痛みとして現れていたのです。


◆ 当院の肩に対する関節整体アプローチ

『関節整体 余韻の余韻』では、症状がある部分だけにとらわれず、全体のつながりを重視した施術を行っています。

【施術内容】

  1. 肩関節のズレを整える関節調整
  2. 首・背中の可動性チェック&調整
  3. 筋膜の癒着剥がし(手技+電気機器)
  4. 自宅でできるセルフケアの指導

特に“ポキポキしない優しい関節調整”と“筋膜の癒着へのアプローチ”は、多くの方から「受けやすい」「安心できる」とご好評いただいています。

施術後には「肩が軽くなった!」「痛みが和らいで腕が上がる!」と驚きの声をいただき、可動域も大きく改善しました。


◆ それでも痛みが残る理由とその対策

関節整体で可動域が広がっても、長期間の癖や日常の姿勢によって、完全に痛みが取れるまでには時間がかかるケースもあります。

今回のケースでも、まだわずかに痛みが残っていたため、以下のような継続ケアをご提案しました:

  • 枕や寝具の見直し
  • 横向き寝のときのクッション使用
  • 日常動作の姿勢改善
  • 定期的な関節ケアによるリセット

無理に動かしたり我慢したりせず、段階的に整えていくことで、再発しにくい身体づくりが可能になります。


◆ 科学的な裏付けも。姿勢と肩の痛みの関係

近年の研究では、「肩のインピンジメント症候群」「肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)」といった疾患の背景にも、姿勢不良や関節の可動域制限が大きく関係していることが明らかになっています(引用:Journal of Orthopaedic & Sports Physical Therapy 2020年)。

つまり、「寝方や姿勢を改善することで肩の痛みを予防・改善できる」ことは、科学的にも立証されてきているのです。


◆ 肩の違和感を感じたら、早めの対処を

肩の痛みは放置していると慢性化しやすく、可動域制限や日常生活の支障にもつながります。

「最近、肩が上がりにくいな」 「寝るときの姿勢で違和感がある」 「朝起きると肩が痛い」

そんな小さなサインを見逃さず、早めにケアすることが大切です。


◆ 神戸市(花隈・県庁前・大倉山)で肩の痛みを根本から整える整体をお探しなら

『関節整体 余韻の余韻』では、

  • 肩こりや巻き肩の解消
  • 姿勢の改善
  • 寝方による痛みのケア

を得意としています。

国家資格(理学療法士)を持つ施術者が、医学的視点と手技療法を融合させた独自のアプローチで、あなたの身体を整えます。


📍アクセス・ご予約

『関節整体 余韻の余韻』 兵庫県神戸市中央区(最寄駅:花隈駅/県庁前駅/大倉山駅)

肩の痛みでお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください。 あなたの肩に「余韻」が残る、軽やかな日常を取り戻しましょう。

ご予約・お問合せは、Googleビジネスプロフィールまたは公式LINEからどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました